どうでもいいといえばそうなんだけど、最近トマトを食べるたびに思う。
トマトの匂いがしない。
トマトが苦手な人はあの匂いが嫌いなんだろうけど、あの匂いがしないトマトは甘味もないし、僕には物足りない感じがする。
こういうとオヤジっぽくて嫌なんだけど、覚えてる限り、僕が小学生のときに食べてたトマトは強烈にトマト臭かった気がする。
当時、わが家ではトマト嫌いな祖父のために食卓に並ぶ生のトマトにはレモン汁と砂糖をかけて食べていたものだ。僕は反対にそれが嫌いで何も付けずに食べていた。
あのトマトの匂いが好きで。
そういえば、こんな話をしているうちにある思い出を思い出してしまった。
昔、当時つきあっていた彼女に作ってあげたトマトを使った料理が不評だったことを。
あれはたしか牛肉とトマトの炒め物だった。
牛肉を炒めて、角切りにしたトマトを投入。塩と胡椒で味を調える。
それだけならよかったんだけど、マヨネーズを少し入れたのがいけなかったらしい。
いや、“少し”ならよかったんだと思う。僕は以前にそれを自分で作って食べておいしいと思ったのだから。
マヨネーズを入れすぎたのがいけなかったと言い直そう。
あれはたしかに不味かった。
いずれにせよ苦い思い出には違いない。
トマトを食べるたびに思い出す
祖父と昔の彼女の思い出。
どうでもいい話なんです。
≫[■トマトの匂い]の続きを読む
スポンサーサイト
あしたはバレーボールだ!
実は先週も行った。
元バレーボール部員が小学校の体育館で練習してるのに参加させてもらうかたちで。
いわゆるママさんバレーの男子バージョン。
とはいっても、バレーボールなんて中学・高校の体育の授業でやったことしかない初心者マークバリバリです。
先週は練習開始5分で限界だった。
息切れ&太腿筋肉痙攣。
休憩挟みながらなんとか3時間乗り切ったけど、体力がゼロ。
ちょっと動いただけで、体が言うことをきかなくなった。
本格的な運動は、前職(引越屋)以来、6、7年ぶり。
バレーボールにいたっては11年ぶり。
デブデブになったせいもあるけど、あまりの体力の低下にさすがにショックを覚えた。
3日間太腿が痛くて立ち座りがままならない状態だった。
僕と実際に会ったことある人は意外におもうかもしれないけど、学生時代は運動神経はいいほうだったのさ。高校の体育の成績はずっと5だった。
はっきりいって、バレーボールなんて楽勝だと思ってたのさ。
・・・・・・バレーボールさん、ごめんなさい。僕が悪かった。
過去の栄冠にすがってちゃいかんということだな。
というわけで、今週の中ごろから自転車通勤で運動量を増やして食事量を激減させてます。
バレーボールをしばし続けてみようと思う。
かっこつけるわけでもなく、純粋に思う。
スポーツで流す汗は気持ちいい!
梅雨が明けました。本格的な夏のはじまりが訪れました。
夏は嫌いだ。暑いから~!
冬は防寒すればある程度ガマンできるけど、夏は裸になっても暑さを我慢できないからさ。
そして、夏といえば
スイカ
僕はスイカを食べると口内がイガイガ痒くなって、喉が腫れる。酷い時には唇が腫れることもある。
これまで、周囲の人にそのことを話すと、怪訝な顔をされてきた。
だから、これは僕が特殊なんだと思っていたんだけど、最近になって、ふとインターネットで検索してみたところ、意外と同士が多いことがわかった。
そしてもっと意外なことがわかったのである。
それは
『花粉症と果物アレルギー』の関係である。
僕は花粉症でもある。そしてスイカで口内にかゆみが生じる。
上で『果物アレルギー』と書いたが、正確には『口腔アレルギー症候群』というのだそうで、主な症状は
口腔内症状/咳、喉(のど)のいがいが感
その他症状/呼吸苦、唇の腫れ、吐き気、下痢、腹痛
全身症状/蕁麻疹、アナフィラキシーショック
アナフィラキシーショックともなると生命にかかわるんだが、僕の場合はそこまでではないと思う。
詳しくはリンク先をご覧頂いた方がわかりやすいと思います。コチラ。コチラ。
そういえば、僕はスイカのほかにライチや梨でも同じような反応が出ます。梨は大好きなのになぁ。
そこにも書かれていることだけど、
共通膠原(原因物質)があるとされていますが、花粉症があれば必ず食べ物アレルギーが在る訳ではありません。逆もあります。 食べ物アレルギーの場合、生で食べるかどうかも関連がありますので注意が必要です。そして反対に、このエントリーの内容は僕の聞きかじりの情報でしかなく、責任を持てるものではないので、安心せずに一度専門医に尋ねることをおすすめします。
先日、友人と一緒にカラオケ行ってきたんです。
友人がフードとかドリンクのメニュー眺めてたんです。
そのとき僕は浜田省吾の「もうひとつの土曜日」を歌ってました。
ウー 振り向いて~ ホーォウーウーウー
ぶひゃっひゃひゃー
ウーウ 探してぇ~ 探してぇ~えぇ~
ぶっひゃひゃっひゃひゃー
僕の歌がいくら音痴だからってそんなに笑わんでもええやないか・・・
・・・・・・ん?なに?
んん!?
ぶぶぶぶぶっ
鵜・・・って、オイ。
もうひとつあった。
それで「ウー」の部分に反応して笑ってたのか。
そしてその日のカラオケは「ウー」がタブーになりましたとさ。